クサギ(臭木)つづき

ヤマ

2007年10月19日 16:42

 クサギの葉っぱの匂いを確認しました。

確かに臭い。けれど、いやな臭さではない。

少し甘い匂いも含んでいて。

クサギについて、図鑑『葉っぱでおぼえる樹木』で

調べてみると・・・

青緑色の果実は染料とされ、若葉はゆでて食用とする。うんぬん


とあります。

青緑色の果実は、どんな色に染まるのだろう?若葉は、どんな味がするのだろう?

がぜん興味が湧いてきました。


 それにしても、昔の人は、植物を五感でもって接していたのだなぁとつくづく感じます。

植物をみて、染料にしようとか、ゆでて食べようという発想は、今の僕にはありません。

先達は、地のものを食べたり、身につけたりして、まさに、自らの血にしていた。

日々の暮らしから、そこの土地と深く結びついていた。

そこから、その土地を崇める敬う精神が、芽生え来たような気がします。

関連記事