湯宮神社動き岩 その4

湯宮神社動き岩 その4
(↑ 事代主命を祀る烏帽子岩)

 前回の続きを・・・ 
3・健御名方神(タケミナカタノカミ)
4.須勢理比売命(スセリビメノミコト)
5.事代主命(コトシロヌシノミコト)

 八十神の迫害を避けるため、地下にある根の国のスサノオを訪ねた。ところが、スサノオはオオクニヌシにいつくもの試練を課した。オオクニヌシは、この試練をスサノオの娘の4.スセリビメ(須勢理比売)の助けで克服。

 オオクニヌシはスセリビメを妻に迎え根の国の神宝をもって地上に帰り、出雲の支配者となる。


3・健御名方神(タケミナカタノカミ)、5.事代主命(コトシロヌシノミコト)は、オオクニヌシの子神で、オオクニヌシがタケミカツチから芦原中国つまり日本の国譲りを迫られた時の代弁者達。

 健御名方神(タケミナカタノカミ)は、全国の諏訪神社で祀られ、日本三大軍神の一柱。残る軍神は、タケミカツチノカミ(鹿島神社)、フツツヌシノカミ(香取神社)。なお、“フツ”とは、刀でものが切れる様を表す。

 
  看板の説明文の最後にある“胎内くぐり”が気に掛り、辺りを探ると確かに、人が通れる穴があります。実際、僕でも通れます。そして、その穴の空いている向きを調べてると、面白い事が分かりました。次回は、その事を。


同じカテゴリー(文化)の記事画像
まち歩き
物語
猪谷千春記念館
聖地?巨石群
若山牧水
上條堰 頌徳碑
同じカテゴリー(文化)の記事
 まち歩き (2018-03-12 20:48)
 物語 (2018-02-26 22:01)
 猪谷千春記念館 (2014-02-27 11:23)
 聖地?巨石群 (2013-12-04 11:37)
 若山牧水 (2013-11-04 00:38)
 上條堰 頌徳碑 (2013-07-26 11:26)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ヤマ
ヤマ
山ノ内町で
宿屋をやってます。子どもの頃、マジンガーZやガッチャマンを観た世代。
好きなことは、低い山をポツポツ歩いたり、千曲川沿いを自転車でチャリンチャリン走ったり、テレマークスキーで新雪緩斜面をパフーンと滑ることです。'06購入の秀岳荘テレマーク長靴は、とても楽しい4♪。
アクセスカウンタ