野生の・・・

野生の・・・
 
友だちから、嬉しい届け物。岩魚です、それも天然の。
天然の岩魚は、顔が違う、風味が違う。
精悍な顔つき、味わい深い風味。

野生の・・・

 岩魚は、氷河期の生き残りらしく、氷河期には海と河川を
往復していたようです。鮭のように。
約1万年前に氷河期が終わり、気候の温暖化で、水の温度が低い
山の奥深い渓流に棲むようになったとか。
なので、川筋ごとで特有の変異が観られるそうで、
そこも面白いなと思うのです。
ニンゲンも川に沿って文明を発展させ、生活を営んで来たのに類似して。
 

 

タグ :岩魚

同じカテゴリー(今が旬)の記事画像
お菜洗い
秋の花
道の駅 北信州やまのうち
志賀高原 山の駅
秋、深まる
秋ミョウガ
同じカテゴリー(今が旬)の記事
 お菜洗い (2019-11-13 10:09)
 秋の花 (2019-10-31 12:20)
 道の駅 北信州やまのうち (2019-10-30 20:20)
 志賀高原 山の駅 (2019-10-25 20:20)
 秋、深まる (2018-09-25 18:25)
 秋ミョウガ (2018-09-19 14:10)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ヤマ
ヤマ
山ノ内町で
宿屋をやってます。子どもの頃、マジンガーZやガッチャマンを観た世代。
好きなことは、低い山をポツポツ歩いたり、千曲川沿いを自転車でチャリンチャリン走ったり、テレマークスキーで新雪緩斜面をパフーンと滑ることです。'06購入の秀岳荘テレマーク長靴は、とても楽しい4♪。
アクセスカウンタ