柳沢遺跡その2

柳沢遺跡その2(指示されているのが銅鐸です。)
 
 中野市柳沢遺跡
 kobayさんの記事を読み、見学会4日は11時から3時と知り、お昼過ぎに行って来ました。

 思いの外、大勢の人出に、関心の置かれ方が高いのを実感。僕の前に並ばれていた方は、東京からいらしたようです。

 調査研究員の方の説明で、印象に残ったものを一つ。「今回発掘された銅鐸は、最古のものの次に古いもので、実際に鳴らして使っていたものです。」

 銅鐸は、叩くなりして鳴らして使っていた時代があった。いや、本来は鳴らべき道具だった。

 柳沢遺跡にこれからも目が離せなくなりそうです。


同じカテゴリー(文化)の記事画像
まち歩き
物語
猪谷千春記念館
聖地?巨石群
若山牧水
上條堰 頌徳碑
同じカテゴリー(文化)の記事
 まち歩き (2018-03-12 20:48)
 物語 (2018-02-26 22:01)
 猪谷千春記念館 (2014-02-27 11:23)
 聖地?巨石群 (2013-12-04 11:37)
 若山牧水 (2013-11-04 00:38)
 上條堰 頌徳碑 (2013-07-26 11:26)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ヤマ
ヤマ
山ノ内町で
宿屋をやってます。子どもの頃、マジンガーZやガッチャマンを観た世代。
好きなことは、低い山をポツポツ歩いたり、千曲川沿いを自転車でチャリンチャリン走ったり、テレマークスキーで新雪緩斜面をパフーンと滑ることです。'06購入の秀岳荘テレマーク長靴は、とても楽しい4♪。
アクセスカウンタ