信州味噌
2011/02/18

ひと目では、何の画像か分かりませんね。
暗闇に浮かぶ、丸い縁・・・
実はこれ、地下室に保管してある“味噌樽”です。
毎年農協さんから仕込み用の味噌を買って、
今は亡き祖母から伝わる方法で、仕込みます。
台所の味噌が少なくなると補充のため、こうして
地下室まで足を運ぶのです。
日々、出逢った風景に言葉を添えていきたいと思います。
そして、見て読んでくれたかたのココロに、小さな明かりが灯れば嬉しいです。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
この記事へのコメント
私が口にしたことがあるお味噌もこのお味噌だったのですか?
すごい。自家製でしたとは!尊敬です。
Posted by akanesora at 2011年02月18日 22:25
akanesoraさん
そうでした。この味噌です。
大豆から手間隙かけて作れば、良いのですが、
うちは、仕込み味噌から。
機会がありましたら、じっくり
ご賞味下さい。
Posted by ヤマ at 2011年02月19日 15:52