トランギアのアルコールバーナー。カードリッジバーナーや
ガソリンストーブに比べると火力は弱く、お湯を沸かすにも時間が必要ですが、
その軽さ(110g)、扱いやすさ、構造のシンプルさ、炎の音に惹かれます。

 お気に入りの道具の一つ。どなたか、愛用されていますか?
山や釣りなどで。





 自分の影には、ありのままそのままの自分が存るよう。表に現れない自分。
けれど、この影はどんな深い森に這入っても、ぴったり付いて来る。
夜の深い森の中では、ただ、見えないだけで。必ず、足元に寄り添う。

どちらもホントウの自分。表と裏と二つで一つ。
 


 なんて事を昨日のハイクアップ中に思いました。
そして、今シーズン、最高の雪質を滑れた事を家族に感謝して一本。
風を感じながら、足元の雪を感じながら。大きなターン孤を描きながら。



 今日は念願の山スキー&ゲレンデスキー。仲間総勢5人と高山村のヤマボクへ。




 スキー日和とは今日の日の事をいうのでしょう。きっと。
太陽がそこにあって無風。空気も澄んで、遠くの北アルプスがクッキリと。
空を見上げると、あおあおあおあおあお。




午前中は雪も軽く、自然と笑みが。
 



 “Earn My Turn”自分のターンは自分で稼ぐ。登ったり滑ったりを3何回繰り返し、
雪遊びを堪能しました。
 



 カラダの底から楽しく遊ばせてもらった、ヤマボクに感謝、仲間に感謝です。
Iさん、Yさん素敵な斜面を教えて下さって有難うございました。
Kさん、最新テレ周辺情報を有難うございました。
Hさん、車を出して下さり有難うございました。また、一緒に滑りましょ。次は志賀はどうでしょうか?




 帰りは、風景館さんの露天風呂に。これがまた、感動もの。お風呂に続く露天の下り階段、
裸電球の仄かな明り、自然石をくり抜いた浴そう、氷の滝を眺めがらの入浴。
 
 今日は、少し大げさですが、「生きているって素晴らしい!」と思えた一日でした。
しばらく、余韻に浸れそうです。



 スキー登攀シールを付けたり貼ったりを繰り返していると、延着力が低下してしまいます。
そんな時には、ブラックダイヤモンドのゴールドラベル接着剤のお出ましです!

 前回、全面に塗ったら延着力が強すぎて、剥がすのに一苦労。
そこで、今回はテールから約60cmだけ、割りばしで伸ばすように、優しくコーティング。
現場で試したら・・・

 大丈夫。剥がれません。離脱も楽チンで、接着剤使用量も少なく、塗付け時間も掛からない。
一石三鳥でした。


 
 雪の上を歩く楽しみの一つは、野生動物の息吹を感じられること。
足跡を見つけると、俄に、リアリティーが増します。
そして、ここは、彼らの生息地であって、私は侵入者である事を思い知る瞬間でも
あります。
 


 人間のラッセルのようですが、カモシカの通り道。跡を追うと山の中へ続いていました。
その先は、どこへ続いているのだろう?深追いは止めます。私は侵入者。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ヤマ
ヤマ
山ノ内町で
宿屋をやってます。子どもの頃、マジンガーZやガッチャマンを観た世代。
好きなことは、低い山をポツポツ歩いたり、千曲川沿いを自転車でチャリンチャリン走ったり、テレマークスキーで新雪緩斜面をパフーンと滑ることです。'06購入の秀岳荘テレマーク長靴は、とても楽しい4♪。
アクセスカウンタ