一本杖
2010/12/22

来月は、新潟の高田にスキーが伝わって100年。
当時の写真をみると、両手にストックではなく、背の丈まだ長い
杖一本で滑っています。
そんな経緯がありまして「一本杖が欲しい」とつぶやいたら、
友だちから「思い浮かぶのがリョウブ」とか「バンブーでしょう」などの返信。
うち「バンブー」の友だちが、今日竹を持ってきてくれたのです。
一足早いプレゼント。白のビニール紐はリボンのつもりとか。
庭師の彼は、竹選びの目利きでもあり、スキー&スノボーイントラの彼は、
こちらが望んでいた以上のものを届けてくれました。
長さは210mm、直径30mm。水を吸っていないこの季節にしてはの重量感。
密度があるらしいです。
で、早速27日の初滑りで試してみようと。今から、ワクワクしています。
ありがとうな。
この記事へのコメント
わお!何て素敵な関係なんでしょ。
お二人で一本杖で滑られたらまた楽しいでしょうね。
滑ってるところ拝見したいわ〜☆
Posted by akanesora at 2010年12月22日 19:04
一本杖
竹はしなりがあっていいですね!
Φ30は太すぎかもしれません。
リョウブ(令法)は私も好きな木で、たまに登山の際
杖として持ち歩きます。
猿すべりにも似てあの肌触りがいいんです。
自然の曲がりは芸術的で美しいんですが、
杖にするならストーレートが一番。
なかなかストレートなものが見つからないんです。
2本のストックをまとめて持ち、1本杖として使い
●●●●制動の極意は信州百名山の著者
清水さんに竜王越えの際、教えていただきました。
ヤマさん、1本杖でテレマーク 実践すべし!
Posted by beauty at 2010年12月24日 20:57
◆akanesoraさん
彼は、スノボに夢中なので
今は一本杖に興味はないかも知れません。
けれど、俺が滑っているのを見て、
「おっ」と少しでも思ってくれたら、しめたものです。
来季に繋がるな。
◆beautyさん
はい、今シーズンは一本杖にこだわって
みようと思っています。先ずは、ゲレンデから。
慣れたら、山へと。
新しいことの試みは、ワクワクしますね。
お会いした時には、その制動の極意の
概要をお聞かせ下さい。
Posted by ヤマ
at 2010年12月25日 23:08