テレマークと一本杖

テレマークと一本杖

 時代とともに道具が変化するのは、よくある話で、
スキーのストックもその一つかと。古い写真をみると、両手にスットクは
持たずに、背丈よりも長い杖を抱えて滑るお姿。

 来年1月は、日本にスキーが伝わって100年と訊いて、俄に一本杖に興味を持ち、
事がトントン運び、今日試し滑走が出来ました。

 「テレマークと一本杖との相性は、思いのほか良い。」が正直な感想です。
何が良いか。膝下パウダーを滑ったのですが、バランスが取れるのです。
綱渡りのピエロが持つ長い棒のイメージ。

 弱点は、登り。石附やバケットを付けていないので、圧雪地では刺さらいし、
深雪では潜るし。

改良が必要です。さすれば、山でも使えそう。1月末の芳ヶ平に向けて。

タグ :一本杖

同じカテゴリー(テレマーク)の記事画像
なんとも軽い!
雪と信州
志賀高原スキー
ステップカット
テレマークスキー
息使い
同じカテゴリー(テレマーク)の記事
 なんとも軽い! (2018-03-07 20:32)
 雪と信州 (2018-02-24 14:28)
 志賀高原スキー (2014-02-26 07:40)
 ステップカット (2014-02-23 22:18)
 テレマークスキー (2014-01-24 07:45)
 息使い (2013-03-02 15:54)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ヤマ
ヤマ
山ノ内町で
宿屋をやってます。子どもの頃、マジンガーZやガッチャマンを観た世代。
好きなことは、低い山をポツポツ歩いたり、千曲川沿いを自転車でチャリンチャリン走ったり、テレマークスキーで新雪緩斜面をパフーンと滑ることです。'06購入の秀岳荘テレマーク長靴は、とても楽しい4♪。
アクセスカウンタ